コロナウイルスの影響で、
リモートで仕事をする人が増えました。
そんな中、選挙の投票に関しても、
ネットで投稿すればよいのでは?
という意見も多く聞くようになりました。
ある投稿者のネット投稿についての記事が
ネットで話題になっているので紹介します。
それでは、ご覧ください。
ネット投票がアカン理由
「ネットで投票できれば投票率上がるのに」みたいな意見も相変わらず見るので、いわゆる「ネット投票」がアカン理由を端的に説明します pic.twitter.com/1O3St18oVi
— 猫分儀スミレ (@amaitorte) July 5, 2020
この投稿に関するコメント
ほんこれ。ほんこれが大事なこと。
厳密にいうと投票所とは、投票管理者と投票立会人(有権者代表)がいるところ、である。
これは不正無き投票を守るためにいる。
投票を強制するヤツにおいこらヤメロ!という役目。
彼等がいるところにわざわざ行くのが投票なんだ。— DASEW (@DASEW01) July 5, 2020
みんな俺は大丈夫、自分は強制されないと思ってるかもだけど
マジキチで金を配り歩く議員を見ただろ?
金だけでもあんだけするんだぜ。
強制や脅迫ぐらいやってのける者だって出るわけ。たから投票所にいる人はみんなの味方なんだ。心強く思ってくれ
— DASEW (@DASEW01) July 5, 2020
前回の参院選は、身分証明の確認が無かった。
免許証出そうとしたけど、断られた。
他人に成り済まし可能な選挙って、不正投票楽勝じゃん。
これ重要案件だよ。— Masaru Nagai (@DiegoNagai) July 5, 2020
投票事務の本質として
「投票用紙の数を合わせる」
「会場を設けて、立会人のもとで投票をさせる」
という二つは、公正な選挙のために譲れない要素だと思いますね。— 淀橋遠道 (@yodobasiend) July 5, 2020
ノルウェーで過去にオンライン投票を試験的にやったことがある。
本格導入しなかった理由の1つに、まさに特定候補者への投票を強要される可能性があったそう。
他にも改ざんとウイルスの心配。#ノルウェー #北欧#東京都知事選 #選挙行こうぜ #投票へ行こう #ネット投票 https://t.co/9K47g0bTnl— kanidata (@kanidata) July 5, 2020
既にインターネットでの国民投票が主流となっている小国エストニアでは、不正投票を防ぐために3回まで投票可(一番最後に入れた票がカウントされる)、インターネット投票後も投票所で投票すればそれがカウントされるなどの制度があります。
良い国では既に利便性と透明性が両立されているんです🙌— しらたま (@shiratamao_) July 5, 2020
現行のやり方だとたとえ事前にどれだけ強要されてても、投票所ではどんな妨害も受けずに自分の意志で投票できますからね。
誰にも邪魔されずに自分の意志で投票したい人に投票する権利をシステム上どう担保するか、これをクリアしない限りネット投票解禁にはならないでしょうねー— ZAP@B級しゅーたー (@shooterzap) July 5, 2020
「投票所での撮影禁止」の理由もこれですね。
「誰に投票したか、確認するからな」といった強要行為の防止の目的で設定されています。
— ネワノ (@One_of_Engineer) July 5, 2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしも投票に行くことを
面倒と感じている人が簡易的にできる
ネット投票をやればいいのにと安易に考えていました。
この記事を読んで、
いろいろと問題があることに気付きました。
ぜひ、多くの人に知ってほしいので、
シェアして拡散してください。
最新情報をお届けします