”中村文昭”さんの語る『お母さんの普通』が素晴らしすぎる!!
スポンサーリンク
Sponsored Links

中村文昭さんの語る『お母さんの普通』が
ネットで話題になっているので紹介します。

中村文昭『お母さんの普通』

家族でどこかへピクニックに行こう
というとき、母は、もちろんはりきって
お弁当をつくります。

そればかりでなく、朴の木団子
(ほうのきだんご)という
あんのはいった団子も必ずつくりました。

しかも、その量が半端ではないのです。

いくら食べ盛りの男の子が
二人とはいえ一家は四人、

そんなにたくさん、
いったい誰が食べるんだ?
というくらいつくるのです。

おにぎり、唐揚げ、煮物、卵焼きと、
お弁当自体が山のようにあるのですから、
団子は当然、余ります。

すると母は、当然のように
パッと上着と脱ぐと、風呂敷代わりにして
団子を載せて、全然知らない人のところに
配って歩くのです。

「こんにちは。ええお天気やね。
 お団子どう?山歩きして疲れたやろうから、甘いもの食べて」

と言うわけです。 

そうして配りに行ったまま、
母はしばらく戻ってきません。

いっときのおしゃべりが延々と長引き、
笑い声が上がり、さんざん盛り上がっているのです。

帰ってくるときは、持っていった以上に
上着がふくらんでいました…
お返しに、というわけです。

団子はすべてなくなり、みかんやほかの
お菓子がザークザクです。

隣村の家族も都会から来たカップルも、
そこにピクニックに来ていた人はみな、
すでに母の「友だち」になっていました。

こんなこともありました。
父の運転する車ででかけたときのことです。

自転車で一人田舎道を走っている
若者をみつけた母は、いきなりぽーんと
父の肩を叩きました。 

「お父さん、車止めて!早く、早く」

何事かと急ブレーキを踏んだ
父をほったらかしで、母はするすると
車の窓を開け、自転車の若者に声をかけました。

真っ黒に日焼けしたその大学生は、
日本一周旅行をしているというのです。

父はもう、わかっているよという顔で
笑っていました…

そう、母のおせっかいの始まりです。

どこから来たの、から始まって、
そんなやせた顔して何日もの間、

ろくなものを食べていないのではないか、
そのカバンの中身は何?
洗濯物がたまっているでしょう、などと、

あれやこれやと話しかけ、結局、
無理やり家に連れて帰ってしまいました。

遠慮する大学生をまずお風呂に入れ、
荷物を取り上げるとパンツもTシャツも、
全部洗濯し、

ご飯を食べさてと、
とことん世話を焼いたあと、
彼は二晩泊まって旅立って行きました。 

弁当までつくって送り出したので、
別れ際に、大学生は感極まって泣いていました。

そして、僕がそれまで見たこともない、
分厚い礼状が届きました。

さすがに僕も、
子ども心に不思議に思いました。

うちのお母さん、
どうしてそこまでやるのか…と。
問うてみると、母はこう言いました。

「これがお母さんの普通なんや。
 おまえもある程度大きくなったら、
 人の世話にいっぱいならなあかんやろう。
 今、お母さんが人のお世話をしておけば、
 おまえもいつか、いっぱいお世話してもらえるやろ。
 順繰りまわって、当たり前のことや」

その言葉どおり、
今まさに僕はいっぱいいっぱい、
人のお世話になりっぱなしです。(略)

だからこそ僕は、我が家で刷り込まれた
「おせっかい」=「普通」という
財産の大きさを改めて感じているところなのです。

中村 文昭

中村文昭さんってどんな人?

18歳の時、家出同然で単身上京、職務質問を受けたお巡りさんが友人第1号。弟のように可愛がられ、仕事・食事の世話をしてもらう。

ある日、そのお巡りさんに連れてもらっていた、とある焼き鳥屋で人生の進路に影響を受ける大物リーダーに出会う。焼き鳥屋で出会った男性は、大きな事業構想を持ち、そのロマンに惹かれ、その場で弟子入りを決意、彼の商売(野菜の行商)を手伝い始める。

将来の基盤をつくるために、毎日、300円の生活。お金を節約する熱心さに感心した農家のおばちゃんにかわいがられ産直方式をヒットさせる。19歳の時、行商で得た資金を元に六本木に飲食店を開店、店を任せられる。その後、様々な方法でお客様を満足させて、5店舗まで拡張。

21歳の時、三重県に戻り伊勢市で10席の飲食店「クロフネ」オープン(1号店)。三重No.1のお客様に喜ばれる店づくりを目標とする。お客様を徹底して喜ばせ大繁盛させる。

26歳の時、リビングカフェ「クロフネ」をオープン(2号店)。若者が、本当に楽しく、皆に祝福されるようなレストラン・ウェディングを始め、演出を手がける。現在、リビングカフェ・クロフネにて年間50組の手づくり結婚式を行い、伊勢でダントツの人気No.1店となる。現在は自分の経験を活かした講演活動・人材育成にも力を入れ、全国を飛び回っている。

講演会を行う一方で離農が進んだ北海道の農地をお借りして、都会でひきこもり・ニートと呼ばれる若者達と一緒に農業を行っている。(※『耕せにっぽん活動』別紙参照)
最近では小学校や中学・高校などの学校関係にも講演会で呼んでいただく機会が増え、教育現場の活性化にも強く関心を抱いている。

出典元:kurofunet.com

スポンサーリンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中村文昭さんの講演を聞いて、
涙を流したのを、今でも鮮明に覚えています。

たくさんの子ども達に
彼の講演を聞いてほしいです。

※わたしが影響を受けた本です。
ご興味のある方はぜひ、お読みください。

Sponsored Links

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

スポンサーリンク
おすすめの記事