アメリカに住んでいたある投稿者の
中2のときの原爆についてのディベートが
ネットで話題になっているので紹介します。
それではご覧ください。
原爆を落としたのは正解だったか否か
*長文 この時期になると、中学2年生の時に歴史の授業で「原爆を落としたのは正解だったか否か」のディベートがあったことを思い出す。大抵の場合アメリカ的には原爆を落としたからこそ戦争が終わったという的なことを大抵教えられ、クラスで陰キャで意思表示を上手くできなかった私はほとんどの生徒と
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
「同じ意見です」と言う準備をしてた。当時アメリカで育ったただの大人しい中学生だったし、教科書も原爆についてよりホロコーストについての方が多く習った。ふと自分の番が来る前に教科書をまた見た。そこには原爆にあった人(子供?)の経験と思いが綴られた手紙の写真があった。このクラスで日本人は
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
私だけだ。私だけがその手紙の内容を読めた。そしてその内容を読んでいるうちに、ものすごく心が重くてなって、息苦しくなり自分の番がきても口が開けなくなった。唯一の日本人の私の意見を聞こうと先生も周りもみな黙ったままだった。世界でひとりぼっちのようだった。みんなが見てる。なにか言えよ!
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
と頭ではわかっているのに、手紙の内容がリフレインして考えがまとまらなかった。あつい。あついよ。勇気を振り絞ってようやく出せた言葉は「わからない」だった。「最初は私も、みんなと同意見でした。日本人だけど親戚に被爆した人がいるわけでもないし、過去のことだし、まだ戦争のこととかよく
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
やってしまった、と思った。泣くな、泣くな!!!これ以上奴らに恥を見せるな!と言い聞かせたけど涙が何故か止まらなかった。これでまた理屈責めを受けるんだろうと目を瞑った。そしたら隣の席の人がいきなり「私の意見を前言撤回します!」と言い出した。
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
「私もさっきまではアメリカがしたことが正解だと思っていましたが、今のリサを見てみて相手の立場の目線にも立つべきだと思います!」と言ってくれた。驚いた。え?とびっくりしていると周りもどんどん「同じくです!訂正します。」「そもそもこの教科書の内容は一方的すぎでは?」「他に違う方法があ
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
ったんじゃないでしょうか?」「異議あり」とディベートが再熱し始めた。私は何も言えなかったのに、その言えない思いを汲み取ってくれた当時13歳ぐらいのアメリカ人の同級生達。さすが自立性を重んじる学校だなぁすごいなぁ…と放心した。その議論の内容は覚えていない。頭がずっとあつかった。
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
涙も収まった頃に先生「辛いことをさせてごめんなさい。でも先生も着眼点を変えるわ。気づかせてくれて有難う。」とハグされた。その時はぁ?と思ったが(ひねくれキッズだったので)その後、先生がこの授業でこのディベートをする度に私の話をするらしい。嬉しいような複雑のような。
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
当時(中学生にこんな重い質問すんなよ!!)と思っていたが、今思うと大事なことだったなとしみじみ思う。次世代に希望が持てた瞬間だった。このことに関していつも漫画にまとめようとするけど上手くいかないので文字にしました。こういう経験があったよという話です。
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
ちなみにうろ覚えですが手紙(おそらく青年?)には震えた文字で燃え上がった街の情景と絶望の気持ちと「あつい。あついよ。お母さん。」的なものが書いてありました。亡くなられる前か火傷をした後に書いたものだと思われます。文字の内容ではなく読んだ時の感情しか覚えてないです。すいません…
— Lisa Kogawa (@lisakogawa_) August 7, 2020
この投稿に関するコメント
東京大空襲の後、黒焦げの遺体の山の中を家族を探し念仏を唱えながら歩く父親に同行したという祖母でさえ、原爆は戦争を早く終わらせるために落とされた、京都が空襲を免れたのはたくさんの文化的価値のある建物があったからだ、ということを本気で信じていました。
— Blue11032019 (@BlueBlauBleue) August 7, 2020
子供心にアメリカの戦後処理で植え付けられた記憶なのでしょう。またそれを信じてしまうのも当時の日本の帝国主義に国民が苦しめられた証なんでしょうね。戦争、大量破壊兵器についてお友達と一緒に真剣に考えた経験はきっと大きな抑止力になります。
— Blue11032019 (@BlueBlauBleue) August 7, 2020
子供心にアメリカの戦後処理で植え付けられた記憶なのでしょう。またそれを信じてしまうのも当時の日本の帝国主義に国民が苦しめられた証なんでしょうね。戦争、大量破壊兵器についてお友達と一緒に真剣に考えた経験はきっと大きな抑止力になります。
— Blue11032019 (@BlueBlauBleue) August 7, 2020
戦争関連番組が多くて考える機会が与えられて有難いが
例えば街で喧嘩を売られて殴られた時、一瞬で相手への同情心や共感は吹き飛び、相手を徹底的に破壊したい衝動に支配されると思う
彼我の力の差は分からない
心は怒りに支配されている
戦時とはそういう状態だと思う— 私は賢一 (@jomyyyzzz) August 7, 2020
中学校英語教師です。
是非、授業で取り上げさせて頂きたいです。アメリカの現実と、原爆の現実、知ることで世界は変わることをこんなに素敵にダイレクトに伝えてくれる体験談を語っていただいたこと、また、それに出会えるチャンスをくれたTwitterに感謝します。— 何をしたらいいのやら (@yklove32434983) August 7, 2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じ内容のディベートを日本の中学生が
やったらどんな意見が出るだろう。
戦争を二度としないためにも、
定期的に考え、伝えることが大切だと思う。
とても考えさせられました。
多くの人に読んでほしいので、
シェアして広めてください。
最新情報をお届けします