ある投稿者がツイートした
オンラインゲームに関するエピソードが
ネットで話題になっているので紹介します。
それではご覧ください。
オンラインゲームが"公園化"?!
長男がオンラインゲームにハマり勉強をないがしろに。
「ゲームを止めなさい!」と言うのは簡単だったが、ゲームにハマっている理由を先ずはしっかり理解したかった。
そこで、一緒に遊んだり、ハマっている理由を聞くことに。そこで、気付いたのがオンラインゲームが「公園化」しているということ
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
長男がオンラインゲームにハマり勉強をないがしろに。
「ゲームを止めなさい!」と言うのは簡単だったが、ゲームにハマっている理由を先ずはしっかり理解したかった。
そこで、一緒に遊んだり、ハマっている理由を聞くことに。そこで、気付いたのがオンラインゲームが「公園化」しているということ
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
学校の友達とオンラインゲームの場に集まり、その仮想空間で一緒に遊んでいる。一昔、放課後に公園に集まって野球をやっていたが、今はその公園が仮想空間になっている。ゲームを取り上げるということは子どもたちの公園を取り上げるということに。ゲーム=悪いものという親世代の価値観では気づけない
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
哲学者キルケゴールは『誰かを理解するためには、その人が理解していることを先ず理解する必要がある』と言っている。親や教育者、支援者は自分たちの価値観、物差しを一旦横に置き当事者の物の見方、感じ方、文化、世界を理解することが大切であり、そこから支援は始まる。
— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
投稿者の提案するゲーム依存対処法
我が家の施策。
これが正解ではないが、バウチャー制度を取り入れてはどうだろう。https://t.co/XAAn4o2bNU— 貫井まなぶ@発達障害職業コンサルタント (@shougaishashie1) September 8, 2021
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはとても勉強になりました。
お子様がゲーム依存していると
悩んでいるご家庭はぜひ読んでほしいです。
最新情報をお届けします