うなぎの研究の歴史を知ったら小さな悩みが吹っ飛ぶぐらい凄すぎた!!
スポンサーリンク
Sponsored Links

2019年11月、近畿大学が、ニホンウナギの
人工ふ化と50日間の飼育に成功したと発表しました。

ウナギは養殖に使う稚魚の漁獲量の
減少が問題となっている。

近大は、人工ふ化で生まれた魚を
親に育ててから卵を取り出し、

さらにふ化させて、
2代目をつくる完全養殖の研究を進めています。

2022年で完全養殖技術が確立する見通しで、
2023年には飲食店で完全養殖ウナギの提供を目指しています。

これだけ、うなぎの事がメディアで
取り上げられる理由は、

うなぎの生態が大昔から
解明できてなかったからです。

そんな、うなぎの生態を描いた漫画が、
ネットで話題になっているので紹介します。

うなぎの研究の歴史




この投稿に関するコメント

スポンサーリンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美味しいうなぎが食べれるのも、
たくさんの研究の結果なんですね。

近畿大学の研究で、
安価で美味しい完全養殖のうなぎが、
食べれるのを今から楽しみにしています。

Sponsored Links

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

スポンサーリンク
おすすめの記事