ある投稿者がツイートした
ご飯を食べるときの完食についての考え方が
ネットで話題になっているので紹介します。
それでは、ご覧ください。
この状態で完食???
この状態で「完食」とする人に対してどれだけお育ちに自信がある人であっても「アチャ~」と内心思わずにいられない。ご飯粒一粒にも神様が宿っているんや....? pic.twitter.com/Xe823giFJb
— むぎナス (@mkamkaumai) August 8, 2021
貧乏ど田舎育ちだから米粒を残すと目が潰れると幼少期から親に脅されてきました(そうじゃない)
— むぎナス (@mkamkaumai) August 8, 2021
母は食に厳しい人であったが、まさに自分の父親と祖父が米粒残し平気なタイプで「こんなふうになりたくないな」と。そんなことも注意してもらえないくらい過保護に育てられたんかなと思ってしまう。娘が人様の家でそれやった瞬間ワイはシバき倒すけどな...
— むぎナス (@mkamkaumai) August 8, 2021
あくまで、私にとっては「絶対悪ではないけど個人的に相容れない」という絶妙なニュアンスなんですよね。
それぞれの家庭の考え方がある思いますし、異なる価値観はどちらが正解というわけもなくそれはそれで仕方がないものです。(特定の人を攻撃するつもりはないです) https://t.co/NWnWNbmvsK
— むぎナス (@mkamkaumai) August 8, 2021
この投稿に関するコメント
わたしが子どもの頃、親から「お米を作ってくれた農家の方の気持ちを考えろ!」と1粒も残さないように躾されました。農家の娘と結婚したら「無理しなくていいよ」ってご飯を残すのOKの家庭でした。それでも、わたしは一粒も残しません。子どもにはお米の一粒を大事にできない人に育ってほしくないです
— かわしま進学塾 塾長 (@_kawashin_) August 15, 2021
私もほんの数年前までこうなる人で、自分でもイヤで、ここから一粒ずつお箸で取るか、お茶を入れて流し込むかでした。ところがTwitterで、「噛んでいる間に、集めておけばいい」と読んで、やってみたら、あら、ラクチン……。それだけのことでした。親は教えてくれませんでした。Twitterが教えてくれた
— 麻生/阿檀(Adankadan) (@adankadan1) August 9, 2021
初めまして
お寺さんでいただいたご飯ですが
先輩檀家さん方のお作法で、最後に急須でお茶を少し注いでお米粒をきれいにいただいていました
ご飯茶碗にお茶を注ぐのが一般家庭で正しい作法なのか迷いますが一例として書いてみました— TARO (@TAROri) August 9, 2021
むかしむかし、カトリック系の幼稚園に通っていたのですが、
「1粒3日」
(1粒につき3日間、天国の門の前で待たされる)と教えられました。語呂もよく今でも覚えてます。
子供ながらに、そんなに待たされては大変だ!と思いました。— サナギ (@sanagi728) August 9, 2021
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしは1粒も残さない派です。
子どもの頃からの躾です。
躾てくれた親に感謝してます。
最新情報をお届けします